「れむ亭レポ」2017/01/18

どうも「れむ亭」亭主ですヽ(・∀・)

もぅ2月も半ばですね←

プライベートが忙しく1月からの更新は滞っておりますが、のんびりやってこうと思います

と言う事で本日は、1月22日の「れむ亭」の様子をレポさせて頂きます

では早速

今回アクティブしたゲームの紹介!

・カステリーナのたからもの☆

・ドクターエウレカ

・Get Bit!

・ワンニャービスケッツ

・Splender-宝石の煌き-

・ペンギンパーティー

・Flick'em UP!☆

・パレード☆

・Hands

・ダンジョンオブマンダム☆

・Sea of Clouds

・quoridor(コリドール)

・アニュビスの仮面☆

合計13作品がアクティブしました

ヽ(*´∀`)ノ

※☆付きは亭主参加

今回は主にインストメインで息子の相手しつつ嫁様も沢山遊んで貰おうと動いておりました

1stゲームは

「カステリーナのたからもの」

相変わらず楽しいゲームでした(*゚▽゚*)

ただ息子(1歳)が非常に興味を示し、宝石コマを取ろうと奮闘←

「ダメ」と離すとゴネる始末w

早くもボドゲに興味を持ってくれて嬉しいが、まだ君には早いな(;´∀`)

1stゲームが終わる頃にお客様が4名になったので、亭主はインストに回ります

2ndゲームは「ドクターエウレカ」

もう鉄板ですね♪今回も白熱したバトルが繰り広げられました!

3名が3枚づつ獲得で接戦でしたねヽ(*´∀`)ノ

試験管をひっくり返して「エウレカ!…じゃない!?」

焦りはミスを呼び込みますな( *´艸`)

この後、更に人数が増えて3rdゲームは「Get Bit!」

サメに食われないように泳いで逃げろ!バッティングしたらサメの餌食にw

このゲームもシンプルで分かりやすく、皆で盛り上がってました( *´艸`)

亭主も参加したかったけど息子の相手が優先なので、眺めて楽しみましたw

ここで女性陣と男性陣に分かれて、それぞれゲームをプレイ

女性陣は「ワンニャービスケッツ」+「ペンギンパーティー」

クッキーが本物ソックリなので息子が飛びつき、食べようとしてましたw

ソックリやけど食べれないからな!この食いしん坊さんめ( ´∀`)σ)Д`)

男性陣は「Splendor-宝石の煌き-」

定番のゲームは良くアクティブしますねヽ(・∀・)ノ

結構、接戦みたいだった様です(息子の相手で殆ど見れず終いでした…)

そして今回のメイン!「Flick'em UP!」

亭主も初プレイなのでマニュアル見ながらプレイ

シナリオ通りに設置しましたが幅が狭く、もっと間を広げてやれば良かったと←

けど、銃の撃ち合いは楽しく、時にはバズーカ並みの威力で吹っ飛ばしてたシーンもありましたw

8thゲームは「パレード」

これは前からきになってたゲームでお客様が持込してくれたのでプレイ

同じ色のカードを1番多く持っていると、その色は全て-1点になるシステムが良いですね(´∀`*)

その効果をうまく使ったお客様が勝利されましたヽ(・∀・)

9thゲームは「Hands」

亭主は見物してましたが黄色カードをしれっと出して慌てて気付く様が見てて面白かった(*゚▽゚*)

10thゲームは「ダンジョンオブマンダム」

今回のMVPと言っても過言ではなかったですw

これも見物してましたがお腹がよじれる位に笑わせてもらいましたw

即効で「たいまつなんか要らない要らないw」「聖杯もいらんなw」

めちゃくちゃ男気溢れてるやん(||゚∀゚)/

でもって「ドラゴンランス要らね」て捨てた人がダンジョンチャレンジになりヴォーパルでドラゴン宣言w

久々に腹の底から笑いました(´▽`*)

抑えきれずメンバーチェンジの際に亭主も参加しましたw

毎回アクティブさせたいと思わせるくらい一気に株が上がりました(ノ∀`)

11thゲームは「Sea of Clouds」

インストだけして、そのまま亭主は晩ご飯の準備へ←

個人的にオススメのゲームでプレイされた方も面白かったと高評価でした♪

その後、嫁様は「quoridor(コリドール)」を楽しんでました

亭主は「アニュビスの仮面」

ほぼ完璧に近いダンジョンが完成したのが1番でしたね♪

これまで何度となく失敗してただけに、喜びもひとしおでしたよ( *´艸`)

次は更に難しいダンジョンを完全再現したいな(・∀・)

と言う様な感じで「れむ亭」閉亭!

今回はインストや見物中心だったけどボド充満喫しましたヽ(*´∀`)ノ

以上、1/22「れむ亭」のレポでしたヽ(´▽`)

GAME HOUSE れむ亭

「れむ亭」の最新情報はTwitterで! Twitterアカウント:remu_tei_

0コメント

  • 1000 / 1000